October 2007に作成された記事
October 31, 2007
October 30, 2007
寝すぎです
土日は、ゆっくりお昼寝(車内で)したので、
就寝時間の遅かった茉莉花ですが、
昨日は、いつも通り19時過ぎには就寝でした。
はやっΣ(゜д゜lll)
20時頃、少しぐずりましたが、
その後は、ずっと翌朝7時半まで寝てました・・・。
どんだけーーー(´ー`)寝すぎ。
ほぼ12時間睡眠なのに、
今日は、9時から30分。
さらに一人遊びしてる間に、
片付けものをしてたら、また寝てました。
これが1時間。
お出かけ先でも、車で睡眠。
で、お風呂で眠いってぐずられたんですが・・・。
本当、どんだけ寝るんだ!
どこか体調でも悪いのかしら?(´_ゝ`)
明日の朝早くor夜中に起きて遊びだしそうで、
今から怖いです・・・(⊃д⊂)
旦那の実家へ
週末、パパの実家に行ってきました。
茉莉花は、初の長距離移動。
ドキドキでしたが、茉莉花は車内でずっと寝てました(´∀`)
その分、お昼寝し過ぎで、夜寝てくれませんでした。
寝てからも、寒かったらしく、愚図られたんですが、
寒くて愚図られたことが無かったので、
パパと二人で、どうして?と悩まされました。
結局、私と一緒の布団で寝ました。
・・・可愛かった(*´Д`*)-3
人見知りをするようになっていたので、
愚図るだろうなぁ、とパパと覚悟して出かけたんですが、
とんでもなくて、ものすごくご機嫌。
愛想は振りまくは、歌うは、話すは、声を出して笑うわで、
・・・外面よすぎだよ、茉莉花!!!(笑)
ばぁばにも、喜んでもらえたみたいで、
出かけてよかったですv
いろんな人に、抱っこしてもらえてよかったね♪(´∀`)
おかげで、私はその間ゆっくり食事させてもらいましたv
October 25, 2007
October 24, 2007
ありがとう
赤ちゃんと出かけると、
いろんな人から声をかけられます。
いろんな所で親切にしてもらえます。
エレベーターで、「開」のボタンを押してもらえたり、
荷物を運んでもらえたり、
ちょっとしたことばかりだけど、すごく嬉しいです。
そんな時に、
「ありがとう」
がちゃんと言える私でいたいです。
今日、ショッピングモールで、
カートの車輪に、エコバッグの紐を絡ませてしまいました。
鋏を借りるだけのつもりが、
親身になって一緒に取ってもらいました。
ありがとうございました
今度、絶対お客で伺います。
ロマン輝くエステールの皆様!!(笑)
October 22, 2007
肌寒くなってきたので
先週から、急に朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
慌てて、
タオルケット>薄掛け布団
ロンパース1枚>ロンパース+下着
に変更です。
下着のみだった時期はあったけど、
下着と併せて2枚って、そうなかったので、
結構、着替えが面倒です・・・(´ー`)
布団になってから、
茉莉花が、そこから脱走するようになりました。
目が覚めると、いつも不思議な所に茉莉花がいます。
先日は、目の前に茉莉花のおしりがあった時は、
「ぎゃっ。」
と声を上げてしまい、茉莉花を起こしてしまって、
泣かれました(;´ー`)ゴメンネ
スリーパーを買おうか、検討中です(´・ω・`)
October 19, 2007
茉莉花が見てる
たまひよのCMに、ちょっと反省しました。
そうなんだよね、茉莉花が見てるんだよね。
いつも、いつも・・・。
それはもう必死なほどに、ストーカーなくらい・・・(おいおい。)
パパに、すこーしだけ優しくしてあげようかな。
(少しだけかよーっ by旦那様)
食事、最近ちょっとサボり気味だし、見直そうかな。
言葉遣いも、笑顔も、
茉莉花が見てるんだもん。
その笑顔の為なら、努力できるかな。
無理しない程度にね(笑)
ドストエフスキーに挑戦してみます
決して読書家ではない私が、
何を血迷ったか、
ドストエフスキーに挑戦する事になりました(´д`)
今話題の「カラマーゾフの兄弟」
亀山郁夫氏の新訳本です。
私が知っているドストエフスキーの知識と言ったら、
「罪と罰」「白痴」の著者。
ロシアの作家。
そして・・・やたらと作品が長いヽ(;´Д`)ノ
学生時代に、大好きな本屋でも、図書館でも、
一度も手に取ったことがない本を、
今更、三十路手前の私に読めるのか!?ヽ(;´Д`)ノ
でも、頑張って挑戦してみるつもりです。
何故、このことをわざわざブログに書いたかと言うと、
全くもって、はなから、読み終える自信が無いからです(´д`)
だから、頑張って読むぞ!!!と決意を込めて、
ここに書き記します。
途中で投げ出したとしても、
なかなか読み終えられなかったとしても、
結果を報告するつもりです。
もし、もしですよ?
読み終えることが出来た際には、
どうか・・・褒めてやってください(;´д⊂)
えぇ、子供と笑ってくださって結構です(つд・)
本当に、読み終えられる自信が無いので・・・(恥)
October 17, 2007
たそがれ泣き
「たそがれ泣き」
決まった時間に激しく泣いて、
何をしても泣き止まないという現象。
夕方薄暗くなる時間帯が多いので、
「たそがれ泣き」とか、
生後3ヶ月頃に見られるので
「3ヶ月コリック」とも呼ばれる。
その時間は激しく泣いていても、
その他はケロッとしている。
病気ではなく、発達の一過程。
上の症状が、ここ最近の茉莉花に出て来てます。
17時半~18時くらいがピークです。
ネットで調べた、泣き止ませる方法がたくさんありましたが、
茉莉花は・・・
お風呂のスタンバイ位置につかせると泣き止みます。
(それどころか、ご機嫌に・・・)
どうやら、お風呂の時間を体で覚えてきたみたいで、
その時間になると、
「そろそろだよっ!!!!ヽ(`Д´)ノ」
とお知らせしてくれているようです。
・・・教えてくれなくても、わかってますがな(゜▽゜;)
うーん、これ、たそがれ泣きとは、厳密には違うのかなぁ。
ただ、お風呂にお湯がたまるまで、
ぎゃん泣きする茉莉花をあやすのは、
やっぱり大変なわけで・・・(;´д⊂)
October 15, 2007
October 12, 2007
October 06, 2007
4ヶ月
茉莉花は、昨日で4ヶ月になりました。
早いですねぇ、あっという間です(´∀`)
あっという間過ぎて、服が間に合いませぇん(´・ω・`)
どんどん着れなくなる・・・恐るべし乳幼児!(笑)
生まれたての頃は、50センチの服でもだぶだぶだったのに、
今は、60サイズでぴったりです。
でもケチって、70サイズを買い漁っております。
長く着させてやるっ(´_ゝ`)っ-3
今日は、パパと3人で公園に行ってきました。
10月に入ってから、涼しくなったので、
やっとママのお許しをもらい、
うきうきのパパでしたが、
先週は、まんまと週末雨で、
今日やっと、茉莉花と公園をお散歩できたので、
パパは大満足だったようです。
October 05, 2007
3(4)ヶ月健診二日目
健診の二日目ってなんだ!?
って思ってたのですが、
歯と栄養(つまり離乳食)のお話を聞いてきました。
勿論、第一子の人のみの強制参加です(´∀`)メンドイ
始めご機嫌だったのに、ふと見た天井に、
一昨日の予防接種の悪夢がよみがえったのか、
またまた泣かれてしまいました。
あとは話の間もぐずぐずぐずぐず・・・orz
まぁ今日は他のお子様もぐずぐず言っていて、
終わる頃には、
みんな立ってそれぞれ子供をあやしていました。
そんなもんよね。
暑いし!!話長いし!!!(⊃д⊂)-3
今日は、じぃじとばぁばが手伝いに来てくれたんですが、
じぃじの顔、忘れてましたヽ(;´Д`)ノ
ちょっと最近人見知りの気が出てきて、
まぁ仕方ないけど、でも、その分親が大変じゃないっすかぁ!
ママは楽が好きなんだよぉ(;´д⊂)
だからね茉莉花、じぃじに抱っこされて、
ママを探すのはちょっとやめてぇん(;´д⊂)
October 03, 2007
3(4)ヶ月健診
今日は、茉莉花の3(4)ヶ月健診とBCG接種に出かけてきました。
私だけでは不安だったので、
ばぁばも来てくれて、3人で会場へ。
最初の問診中は結構ご機嫌だった茉莉花。
でも、保健士さんから抱っこされ途端に
「ぎゃーーーーーーーヽ(`Д´)ノ」
わきの下から抱き上げたことが、まだ無かったので、
その抱き方に、びっくりしちゃったみたいで(;´ρ`)
その後の保健指導でも、ぐずぐず。
身長体重測定は、にこにこ。
でも、健診で小児科の先生相手に、またぎゃん泣き。
ぐずぐず言っていたら、
BCG接種の為に保健士さんに押さえられて、
押さえられたことに、またぎゃん泣き・・・orz
BCG接種は、生ワクチンを腕にぬり広げて、
上から注射で押し当てます。
で、生ワクチンが乾燥するまで、
待たなければいけないんですが・・・。
注射を打つ前から、ぎゃん泣き状態だったから、
お医者さんがワクチンをぬっただけで、
ちゃんと広げてくれなかったヽ(`Д´)ノ
だから、いつまでたっても乾かない・・・(´Д`;)ヾ
しかも、ぎゃんぎゃん泣いてたら、
「よかったら、廊下散歩してみたら?」
なんて、ていよく部屋を追い出され、
(部屋にはエアコンがきいてたけど、
廊下にはきいてませんでした。)
蒸し暑い廊下で、次に招き入れられるまで、
茉莉花と私は汗まみれの、茉莉花の鼻水と涙まみれに・・・。
赤ちゃんが泣くのは、迷惑かもしれませんが、
・・・この場所(健診会場)で追い出すってどうなのよっヽ(`Д´)ノ
しかも、次にこの部屋に入ったら、
他の子たち皆、ぎゃん泣きだったのにヽ(`Д´)ノムキー
結局、最初のグループで接種したにもかかわらず、
一番最後のグループと一緒に、帰宅する羽目に!!
散々だった!!!!!!もういやっヽ(`Д´)ノ
と、一番思ったのは多分茉莉花でしょう・・・。
お疲れ様でした。
でも、茉莉花ちゃん・・・また明後日、
ここで今度は歯科指導だぜヽ(;´Д`)ノイヤーン
October 02, 2007
くまたろう
新生児の頃は、興味があるものでも、手を伸ばしてきません。
足はバタつかせて喜ぶんだけど、ちらちらと横見するだけで、
絶対自分からは手を伸ばしてこない。
それが成長してくると、手を伸ばすと言うことを覚えます。
茉莉花が一番最初に、自分から手を伸ばしてきたのは、
ママの携帯のストラップでした。
それ以外のものには、手を伸ばしてくれなかったのですが、
日曜日、伸ばしてくれたんです!!
私が作ったぬいぐるみに・・・。
嬉しくて嬉しくて、
興奮して写真を撮るのをしばらく忘れてました(´∀`)
Recent Comments