お茶

October 16, 2011

県民茶会

実家近くで県民茶会が開かれたので、行ってきました。
111016ba 111016bc
二服頂きましたが、
パパと私のお茶菓子はしっかり(ちゃっかり?)と、
コブタちゃんずに奪われました
111016bg
しかもしっかりと、空き時間にはおやつを食べて、遊んで
111016bb 111016bf
子供に空き時間なんて言葉は存在しないですね。
常に、何かしていて、全力投球です。

お茶券に、入場無料券がついてきたので、
帰りにデンパークによって、ランチをしてから帰ってきました。
駐車場には、何故か、ずらっとコペンが・・・w
111016bd
瑞季が大喜びでしたw
111016be

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 25, 2011

名城茶会

名古屋城に出かけてきました。
110925ba
瑞季を出産以来、お稽古を中断したままなのですが、
私の先生が、亭主をされるということで、お茶会に参加するためです。
110925bb
名古屋城のお茶室に入るのは初めてだったので、ドキドキでした
結構広くてビックリ
お茶はとても美味しかったのですが、
お菓子を全て、茉莉花と瑞季に奪われたので、
胃が重くて、たぷたぷしてました・・・
お茶菓子がないと、お茶が飲めないよ~
お茶菓子はとても美味しかったんですって
あぁ、一口でも奪うべきだった・・・

二人は、野点の飾りの栗とススキに興味深々(笑)
110925bc 110925bf
栗のイガなんて触ることないからねぇ
チクチクするのにビックリしてました(笑)

記念撮影をしていたら、武将隊の信長様が!!!
ご一緒に一枚、とお願いしたら、
「撮影時間ではないので。」
とお付きの者に断られました、残念
(でも、こっそり後ろ姿を撮ってありましたw)
110925bd

この日は、母のお友達ともご一緒させていただいたのですが、
茉莉花がこの方に会うのは、1歳になる前の一度きり。
それなのに、「○○さん」と名前を言っただけで、
「写真に一緒に写ってる、抱っこしてくれた人?」
と・・・嘘、何でわかるの!?
写真を見ていて覚えていたのかなぁ?
子供の記憶力って、結構すごいですよね

名古屋城に行ったらココで一枚撮っておかないとね
110925be
天気も良くて、楽しい一日でした
来年も、参加できたらいいな

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 18, 2011

川上屋

3連休の中日、せっかくなので、
仕事で朝帰りのパパを(茉莉花が)起こして、
気の向くままにドライブに出かけました。
土岐プレミアムアウトレットでも寄っていこうか、
と寄ってみたら、すごい人で、
とても駐車場にとめられそうになかったので、
そのままさらに、気の向くままに、
道の駅に寄ったら、その周辺が織部ヒルズという、
焼き物の街になってました。
すごく気になっていたのですが、
時間がなくて泣く泣く、お茶して帰ってきました。
次は、ゆっくり街を歩きたい!!
そして・・・何かねだりたいw

道の駅に、栗きんとんで有名な川上屋のカフェがあったので、
そこでお茶しました。
名物栗きんとんと、モンブラン。
110918ba 110918bb
モンブランはいくつも種類があって、さすが栗の名店?w
栗きんとんは勿論美味しかったのですが、
モンブランが美味でしたーーーー
パパが、
「また食べに来たい!」
と・・・。
あなた、ケーキ一つにどこまで足を伸ばすおつもり!?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 09, 2011

空中茶室

建築家、藤森 照信氏の故郷茅野市に、
その作品となる、空中茶室があるとのことで、
一度見てみたくて、行ってきました。
つい先日までは茅野市美術館にあったらしいのですが、
この春から移設して、氏の実家近くの畑にあります・・・。
110504b
第一印象は、「・・・なんじゃこりゃ
本当畑のど真ん中にコレですよ。
GW中だったので、コレを見る為に、
車が行き来するんですが、さすがに県外ナンバーばかりでした。
一番見たかったのが、コレ。
110504bf
「空飛ぶ泥舟」
この日は入室出来なかったのですが、
入室も、勿論可能らしいです。
横にあるにじり口に、ハシゴをかけるらしい・・・
110504be
↑わかるかしら?
隣にあるコチラも、空中茶室。
110504bg
タイトルは、その名もズバリ「高過庵(たかすぎあん)」!w
ツリーハウスじゃなかったのか!w

今回訪れて思ったことは、近代アートは、
私には難しすぎて、わかりません
でも見てみたかったんだもんっ!

さらに、空中茶室から歩いてすぐのところにある、
コチラも氏の作品。
神長官守矢史料館
110504bh
今回は、外から覗いただけですが、
中は綺麗でした・・・やっぱり謎・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

October 27, 2009

鶴舞公園百歳祭

名古屋にある、鶴舞公園が今年創立100周年を迎えます。
それを記念して、今年はいろいろなイベントが催されているんですが、
その中で、公園の中のお茶室のお茶会に、今回参加させていただきました。
高校生がお茶を点てていたんですが、
その姿が、なんだかとても緊張感に満ちていて、
初々しくて、可愛らしかったです。
素敵なお茶会でした
母と二人でいただいたんですが、なんとその後、
じぃじとパパと一緒に、茉莉花もお茶をいただいたみたいです。
ちょっとなめただけみたいですが、「ナニコレ?」って渋ーい顔をしていたとかw
見たかったなwww
091025ba091025bb091025bc

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 27, 2008

茶箱 月点前

先日、久しぶりにお茶のお稽古に、浴衣で出かけてきました。
本当は、着物が着たい!
でも、暑いし面倒だし・・・。
茉莉花がいて、これだけさせてもらえてるんだから、
これ以上贅沢言っちゃダメか

茶箱の月点前です。
茶箱の中では、一番優雅に感じました
080704a080704b

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 28, 2008

日の丸棗

今日はお茶のお稽古でした。
日の丸棗というお棗が、とても可愛かったです。
丸くてコロコロして、茉莉花みたい
基本は朱色らしいのですが、白色でした。
卵みたいで可愛かった

本日のお菓子
080328b
080328c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 18, 2007

初釜

070117_1107昨日は、初釜でした。
普段は、個人レッスンなのですが、
茶事を一通りこなしてみる為に、
先生と母、そのお友達の3人の
お茶会に混ぜてもらいました。
懐石の代わりの、仕出弁当。
お茶の席の、茶菓子。
・・・食べっ放し(´ー`)
食べ切れなくて、結局残しましたけど・・・。
皆様は、素敵なお着物でした。
私?締め付けちゃうかと思って、洋服で参加しました。
もともと着付けの際に、きっちり結ぶ着方が好きなので、
妊婦には適さないと思い、断念したんです。
・・・いいな、着物(´・ω・`)
メイちゃんが生まれたら、お祝いの時は、
着物でママもおしゃれさせてね?(*'-')

↓これにお椀物が2品♪美味しかったです(*´Д`*)
070117

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 26, 2006

稽古納め

今日は、お茶の稽古おさめでした。
今年始めたばかりなのに、
数ヶ月で悪阻の為にお稽古を中断されました。
それもあって、思ったより覚えてません!!
センセーゴメンナサイ(´Д⊂
来年は、また産休でお稽古を中断しますが、
その後もお茶を続けるぞヽ(`Д´)ノ
夢は、4代お茶会を開くことです♪
付き合ってね!メイちゃんv(*´Д`*)
そんなメイちゃんは、
朝ごはん抜きのママにお怒りだったのか、
お茶菓子を食べるときに、胎動が激しかったです。
・・・お腹空いてたのね、ごめん・・・(´Д`;)ヾ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 07, 2006

お稽古再開

9月のお稽古以来、ずっと休んでいましたが、
5日の火曜日に、久しぶりに行ってきました。
つわりが始まって以来、お稽古も休んでいたし、
復習予習も出来ずに、お稽古再開の日を迎えたので、
基本の「き」の字も忘れてました・・・。
先生、ごめんなさい(´Д⊂
緊張感はとても気持ちよかったです。ハイ。
来週のお稽古前に、復習をしっかりしたいと思います。

久しぶりに乗った電車は、すごく疲れました。
座れたのですが、目の前に、
狙い済ましたようにご老人の男性に立たれまして、
目でずっと、
「さぁ譲れ」
と脅され続けました・・・。
いや、私もきついんです。
無理です・・・誰か助けて・・・or2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧